おいしい顔 年中
ブログ2021.04.27
幼稚園2年目。先輩となった年中さんは、昨年にもまして元気いっぱい、汗だくで遊んでいます。
そりゃーお腹ペコペコだよね。
お弁当はホッとする幸せな時間です。
大きなお口でおいしいそうに食べているんです。
そしてね、みんなの自慢はお母さんが作ってくれたっていうこと。
「見て見て~!」って、あっちからもこっちからも。
今日もたくさん自慢されました。
(4月27日)
1955年設立。杉並区清水にある木の温もりに包まれた幼稚園です。
見学・お問い合わせ03-3390-3989
ひとりひとりの個性を認め合い、自然と木の温もりの中で共に成長できる場を目指して。
ブログ2021.04.27
幼稚園2年目。先輩となった年中さんは、昨年にもまして元気いっぱい、汗だくで遊んでいます。
そりゃーお腹ペコペコだよね。
お弁当はホッとする幸せな時間です。
大きなお口でおいしいそうに食べているんです。
そしてね、みんなの自慢はお母さんが作ってくれたっていうこと。
「見て見て~!」って、あっちからもこっちからも。
今日もたくさん自慢されました。
(4月27日)
ブログ2021.04.24
少し前のことです。
ゆうわのお友だちが全員揃う対面式を行いました。
年少さんはテラスに座って、お兄さんお姉さんとご対面。
いろいろ教えてもらってね。たくさん遊ぼうね。
年中さんは、年長さんのなかよしトンネルをくぐってお部屋に戻ります。
「また遊ぼうね」「なかよくしようね」って、トンネルから声が聞こえてきます。
まだまだあります。
年長さんは、年少さん・年中さんにプレゼントを届けました。
言葉のプレゼントも一緒にね。
自分だけでなく友だちも一緒に。
日々、縦のつながりの中で、子ども達はそれぞれに大きくなっていっています。
(4月19日)
ブログ2021.04.22
ブログ2021.04.21
ブログ2021.04.18
「こいのぼり始まりました。」
年長さんになった初日、さっそく特大こいのぼり製作です。
自分の背丈程もある大きな紙を折るのも大変。
先生のお話をきちんと聞いて、いざ実践。
みんな格闘です。
翌日は絵具。
こんな大きなキャンパスは初めてだから、描きごたえあるね。
にじんじゃったり、はみだしちゃうのもご愛敬。
ダイナミックに元気なこいのぼりがたくさん生まれていきます。
次回は裏面。
そして、もう一匹。
年長さんのこいのぼりは本気です。
今年も元気にのびのび泳ぐこいのぼりの完成が楽しみです。
ブログ2021.04.14
下級生を迎えた年中さんは、とっても張り切っています。
朝は年少さんのお手伝い。
泣いている年少さんに「ママがいなくて寂しいの?」って。
進級するって、子ども達の気持ちを強くするんですね。
クラスが変わったので、まずは自己紹介をしました。
お話を聞くのも上手になってます。
それから、園舎や園庭でのルールを確認しました。
よし、遊ぼう!
いつもの元気な姿が大きくみえます。
焦らず、ゆっくり、大きくなろうね。
(4月13日)
ブログ2021.04.10
進級・入園おめでとうございます🌸
朝一番に元気よくやってきたのは、進級組の子ども達。
お兄さんお姉さんになったのが嬉しい!って笑顔から伝わってきます。
園庭で行った始業式では、青空に向かってピンっと背筋を伸ばしてしっかりと話を聞くことができました。
小さいお友だちが増えるから、いろいろ教えてあげてね。
次にやってきたのは新入園のお友だち。
お父さんお母さんと一緒だと、なんだか甘えちゃうね。
入園式にかわいい子ども達が揃いました。
来週から新しい生活が始まります。
ドキドキだね。
でもね、楽しいことたくさんあるんだよ。
思いっきり遊んで大きくなろうね!
(4月10日)
ブログ2021.04.09
ピカピカの晴天のもと、はじめての年少さんが登園してきました。
大きな園服に大きなカバンを下げて、ママの手をギュッと握ってます。
緊張するし不安だしこわいよね。
えらいな~頑張ってるな~って思います。
だって、ちゃんと来たんだから!
保護者の方、大変だったと思います。
どうやって連れてこようかって。
それにバイバイしてからも、泣いてないかしら、ちゃんとできてるかしら・・・って。
でも、大丈夫です。
遊んでます。椅子に座ってます。
がんばったね!
子ども達は大きな一歩をゆっくりと進みはじめたようです。
お知らせ2021.04.01
ブログ2021.03.29