保護中: 【重要】休園延長について
お知らせブログ2020.05.03
1955年設立。杉並区清水にある木の温もりに包まれた幼稚園です。
見学・お問い合わせ03-3390-3989
ひとりひとりの個性を認め合い、自然と木の温もりの中で共に成長できる場を目指して。
お知らせブログ2020.05.03
お知らせブログ2020.04.26
お知らせブログ2020.04.06
(4月6日)
緊急事態宣言が発令されるとの報道がでております。
入園式・始業式・荷物入れは延期することを決定しました。
楽しみにしていた皆様、申し訳ございません。
今後の予定、保育案等の書類は、本日午後に投函いたしました。
届き次第確認し、メール登録をお願いします。
4/8までに届かない場合は、HP問い合わせフォームより連絡ください。
お知らせブログ2020.03.11
母:どんなことをやっているのかしら?
子:まだ遊んでいてちょっといいな~
そう思ったことありませんか。
今日はお預かりの様子をご紹介します。
________
「ゆきぐみですっ。よろしくおねがいしますっ!」元気な挨拶とともに、子どもたちが集まってきました。
(今日のメンバーは誰かな?先生からお疲れ気味って聞いたけど大丈夫かな?○○くん久しぶりだわ。雨だから子ども達元気があまってるわよね・・・)
預かりスタッフは、担任から子どもの様子を引き継ぐとともに一人一人の様子を確認します。スタッフは保育園でも長く働いている保育の大ベテランです。
みんなが揃って、トイレ・手洗いを済ませるとおやつタイム。
お当番さんが前に立ってご挨拶です。おやつの時はみんなが食べ終わるまで座って待っているのがルール。今日も学年を超えておしゃべりが弾んでいます。
お預かりの良いところは、自分の好きなことをじっくりと取り組める時間だということです。
みんなが大好きなシャラシャラや雑紙遊びでは、創造力が爆発。インディアン、忍者、忍法隠れ身の術まで登場します。
穏やかにぬりえや折り紙をやったり、チラシを研究?したりもします。
ゲームが好きな子がいれば、即席でゲームを作って盛り上がります。
それに、クラスでは使えない知的玩具が使えることも、お預かりの楽しいところです。カラフルコップからはたくさんの遊びが生まれてびっくりしました。
ラキューやパズルでは、いつもは元気な子ども達も椅子に座って集中しています。「見て見て~!」って、何ができたのかな?
スタッフはメンバーを見て、今日はどんなものを用意しようかなと考えながら、子ども達がお迎えまで飽きないように工夫しています。遊び相手をしながら、横目で安全確認もしっかり。
_________
いつもの幼稚園とは違った時間が流れるお預かりです。お仕事の方だけではなく、保護者の方の子育ての補助として、息抜きとして、ご利用ください。
お知らせ入園案内2020.03.05
令和2年度 新年少・新年長 受け入れ可能です。
詳細は入園案内ページを見てください。
お知らせ入園案内2019.11.06
令和2年度 新入園児を追加募集しています。
今年度の途中入園(年少・年中クラス)も可能です。
まずは園見学に来てください。園見学は保育中の10時からを予定しています。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
お知らせ2019.10.16
本日より来年度入園の願書交付をしています。
平日9:00~14:30
正面玄関からお越しください。
申し訳ございませんが、本日16(水)は運動会前日準備のため12:00までの交付。明日17(木)は運動会のため交付できません。
お待ち申し上げます。
お知らせ2019.10.14
2019年の運動会は雨天のため、再延期になりました。
残念ながら運営の都合上、一般の方の見学はご遠慮いただくことになりました。
在園児が安全にベストな状態で運動会が行えるように考えに考えた結果です。
度々変更し、楽しみにお待ちいただいていた方、本当に申しわけございません。
お知らせ2019.10.14
天気が刻々と変化し、園庭もぬかるんできています。
誠に残念ながら、本日(14日)の運動会は中止いたします。
何度も変更し申し訳ございません。
子ども達もご家族の皆様も楽しみにしていたお気持ちを考えると苦しい選択でしたが、子ども達の安全を第一に考え、楽しく力を出せる運動会になれるか、私たちも散々悩みました。どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。
*明日、幼稚園はお休みです
お知らせ2019.10.14
本日14(月)、予定通り運動会を行います。
見に来てくださった未就園、小学生のお友だちにはプレゼントがあります。
西門から入り、必ず受付をしてください。
昨日より気温が下がり不安定な天候のため、ご来園のみなさまは上着や折り畳み傘をお持ちください。
明日15(火) 幼稚園はお休みです。
雲を吹き飛ばすくらいの笑顔と声援に包まれ、子ども達それぞれの力が発揮できる運動会になりますように!